\サイト工事中につきレイアウト崩れがちです/

【FS25】ファーミングシミュレーター25で初めて仮想就農した初心者による初心者用メモ

ゲームで遊ぼ!
当サイトは一部に広告を使用しています

FS25が11月12日に発売されました。フレンドに遊ぼうと誘われ、せっかくなので就農してみました。

Farming Simulator 25 on Steam
Farming Simulator 25 invites you to join the rewarding farm life, single-handedly or cooperatively in multiplayer. This ...

ちなみに農業は実地も仮想もやったことがないです。この記事は初心者が初心者に送る初心者記事です。何から始めたらいいんだ?!!?!という人に向けた記事にしていきます。(随時更新予定・・・)

ぜひプロ仮想農家のみなさまのご指摘ありましたら、コメントお待ちしています。

ちなみにFS25は初のお米作りも実装されたそうで…お米、作れるようになりた〜〜い!

農場を作ろう

ゲームを起動し、キャリアモードを選択すると作る農場の設定について聞かれる画面が出現します。

初心者はとにかくまずイージーに初めることが重要らしいです。

筆者は、

  • マップ : RIVERBEND SPRING
  • プリセット : 新人農家
  • スタートマネー : $100.000
  • ローンを開始 : $0
  • 経済難易度 : $0

で始めました。

最初からマルチを遊ぶこともできますが、マルチの場合はチュートリアルがありません。マルチが目的であっても、本当にシリーズ初めての場合はキャリアモードでチュートリアルをやってからのほうがオススメです!

ちなみに新人農家モードだと、最初からいくつか農業機械がもらえるみたいです。

もらえる機械についてははこちらも参考にしてください。(英語で表示されると思うのでGoogle翻訳など使ってください)

チュートリアルをやってみよう

最初のマップで、農場を作ると早速チュートリアルが始まります。おじいちゃんの言う事聞いて大人しくチュートリアルに励みましょう。

操作はコントローラーがおすすめ

最初キーボードでやっていましたが、トラクターの操作などはコントローラーのほうが圧倒的にやりやすいので、基本はコントローラーを使いつつ、マップなどの操作で一部マウスを併用する形で遊んでいます。

特にこだわりなければコントローラーで是非。

より高みを目指してみたかったら、farmingSimulator向けの専用ハンコンもあります。

設定を調整しよう

FSでは農場の設定を細かく調整できるのですが、初心者には厳しい設定もいくつか混じっているようです。オンにするかは個人の好みですが、初心者なら切っても良いのでは?と思う設定をいくつか紹介します。

  • 作物の破壊
    • 車両で畑の上を走ったときに作物が破壊されるかの設定です。初心者でトラクターのコーナリングに自信がない方は切っておくとよいかもしれません
  • 災害破壊
    • 災害によって作物が破壊されてしまうかの設定です。

チュートリアルが終わったら

「契約」でお金を稼ごう

クエスト・・・みたいな形で、NPC農家に雇われて単発のバイトみたいなもの「契約」をこなすことができます。契約は農業に必要な作業を単発で抜き出しているものがほとんどなので、まずはここからやってみるのが良いかもしれません。(お金ももらえるし)

機械が揃っているかわからない!何の機械を使えばいいか分からない!

契約に使える機械が揃ってるか分からないよ・・・という筆者と同じ初心者のみなさんも安心してください。持ってない機械は借りる・・・つまりリースすることが出来ます。

契約の画面で、「契約を請け負う」ではなく、「機械をリース」を選択することで、「契約も請け負いつつ、機械もリースで貸してもらう」ことができます。

リースで貸してもらった機械は、近いショップの前にドーンと置かれます。マップでショップの付近を見てみてください。おそらくトラクターのマークが鎮座しているはず・・・。

ファストトラベルでトラクターまで移動したら貸してもらったアタッチメントを付けて、畑に向けて出発しましょう。畑に着いたら、チュートリアルで習った通り、アタッチメントを降ろして展開して起動して畑に向かって走り出せば完璧です。

ちゃんと進行しているか分からない!

右上のところに受けた契約の名前と進捗バーが表示されます。畑の上を走ってみて、ちゃんと進捗バーが進行しだせば問題ないと思います。そのまま頑張りましょう。

ちゃんと作業出来ているのに進捗バーが進捗しないなら・・・手順が間違っているかもしれないけど・・・バグの可能性もある・・・すまない・・・。

進捗バーが100%になったのにお金がもらえない

完了した契約は、契約画面の「有」画面で完了を押してようやく報酬がもらえます。

契約をキャンセルしたい

契約画面の「有画面」でキャンセルを選択してください。

契約の作業中に暗くなったから1回寝ようかな・・・

ちょっっっと待って!その契約、残り時間は何時間ですか?残り時間を超過した睡眠を取ってしまうと、契約が時間切れで失敗扱いになります。

寝る時間にはぜひ気を使ってください(1敗済)

自分の農地を愛でてあげよう

初期マップで始めると、家の目の前の農地4つが最初から自分のものです。この子たちを愛でるのも楽しいと思います。すでに収穫できる農地もあるので、収穫して種を植えてみるところまでを一通りできるとだいぶ理解が進むと思います。

収穫して種を植えるまでの流れ

以下のメモは完全に個人用なので参考になるかわかりませんが・・・。上からやっていくと一応キャノーラは無事に播種できると思います。

  • 収穫する
  • 石灰を散布する
    • 3回収穫するごとに散布が必要
    • 初心者が初回の収穫を行ったあとは、散布が必要。
  • 耕作
    • 土壌を柔らかくする作業。カルティベーターと呼ばれているやつを使う。
    • その畑で以前育てていた作物が根菜などだった場合は、プラスを使ったすき込みが必要
  • (畑に石が現れたら)石拾い
  • 種まき
    • シーダーかプランターを使う
  • ローラー
    • 多分種のうちにやらないといけないっぽい
  • 肥料やり
    • 2回散布することで、100%散布済みに出来る

無事にローラーや石灰の散布が終わっていれば、右下の畑の情報に何も表示されないはず

ただし過程をすっ飛ばして作物が成長しはじめてしまうと、ローラーも石灰の散布もできなくなりました。畑の情報にも必要!と載ったまま

必要に応じて農具を買い足す

最初に持っていた機械から、播種までの過程で「石灰を散布できる機械」と「ローラー」は買い足しました。順次必要そうなやつは買い足していくと良いと思います。

すべての散布機で石灰が散布できるわけではない・・・などあったりするので、機械購入の際は確認してみてください。合ってるかわからないときはまずリースしてみるのもオススメです。

買ったアタッチメントのほうが重い場合は、トラクターの前輪が余裕で浮いたので牽引するトラクターも考えて選んでみてくださいね。

明らかに片付けが出来ない人間の機械の置き方ですね

マルチをやってみたい!

フレンドのどちらかがサーバーを立ててそれに参加する形でマルチが可能です。好きなマップを選んで遊びましょう。

マルチは、プレイヤーそれぞれが農場を持ちプレイするスタイルと一つの農場を複数人で頑張るスタイルと選べるようです。

メニューの農場管理タブから農場を新規作成し、メニューに現れた農場名をクリックすることでその農場に割当出来ます。

その他Q&A

機械が倒れて起こせない!

マップ上で倒れた機械やアタッチメントを選択し、「リセット」を選ぶと買ったお店のところにスポーンし直します。それを取りに行きましょう

機械の修理はどこでやれば・・・?

トラクターに乗ると出てくるスパナマークですが、トラクターを使っているとジリジリと減っていきます。修理はフィールド上に出ているスパナマークのところに行くことで出来ました。

初期マップだと↑この辺です。

困ったときは

ゲーム内ヘルプを読む

意外と充実しています。UIのアイコンの意味などもここで説明されているので機器を買う際には読んだほうが良いかもしれません。

ファーミングシミュレーターアカデミーを読む

公式が用意しているWeb上のチュートリアル集です。ただし、英語しかないので筆者はGoogle翻訳をかけて読んでいます。

バグ・・・かもしれない

公式のフォーラムを覗いてみると良いかもしれません。

また、英語での検索でもそれっぽいのがたまにヒットしたりします。

終わりに

このブログを書いている人もまだまだ初心者なので、初心者なりの発見があればまた追記していきます。お米作るぞ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました