\サイト工事中につきレイアウト崩れがちです/

LINEスタンプを作ろう!作成手順と作成時に気をつけること

クリエイティブ
当サイトは一部に広告を使用しています

こんにちは。先日久しぶりにLINEスタンプを作り、リリースしました。パンダとアヒルのスタンプです。

スタンプをリリースするのは3つめだったのですが、意外と手順を毎度忘れるので、自分用にまとめておきました。

LINEスタンプ作成に必要なもの

手っ取り早く早見表にしたよ

下記があればスタンプをリリースすることが出来ます。

必要なもの必要数大きさ
スタンプ画像8個/16個/24個/32個/40個横370px × 縦320px(最大)
スタンプのメイン画像1個横240px × 縦240px
トークルームのタブに使用する画像1個横96px × 縦74px

スタンプ画像

スタンプの画像を作成します。写真でもイラストでもお好みの画像を用意してみてください。今回、筆者が制作したスタンプはすべて「ibisPaint」でイラストを手描きして用意しました。

スタンプに文字をいれるときは、白などで縁取りした文字にするとトーク画面での文字の視認性が上がるため、おすすめです!

「ibisPaint」なら縁取りペンが最初からデフォルトで入っているので、それを使うと便利ですよ!

メイン画像

スタンプの顔とも呼べる画像です。ショップに並んだときのサムネにもなります。

トークルームのタブに使用する画像

トークルームでスタンプを選ぶ画面のタブに表示される小さい画像です。小さいので、あまり書き込まずに何のスタンプか一目で分かるようにすると良いと思います。

リリース方法

スタンプをリリースするためにはスタンプの審査を受けなくてはなりません。審査のリクエスト方法は主に2つあります。

どちらの審査方法を取っても、審査内容には違いはありません。ただし、リリースされて使う段になったときに少し違いがあります。

LINEクリエイターズマーケットのWebページから申請スタンプの制作者本人であってもスタンプは購入しないと使えない
LINE スタンプメーカーから直接申請スタンプの制作者ならば無料でDL出来る

PCから申請したい、などなければスタンプメーカーから申請するほうが楽だと思いますし、おすすめです。

販売開始後に画像の編集は出来る?

出来ません!画像に間違いなどないかよく確認してから申請しましょう。

終わりに

みなさんも自作スタンプぜひ作って使ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました