
ハッピー!ハッキング!キーボード!
こんにちは。
先日、HHKBからHHKB Studioの白色モデルである「雪」が発表されました。
HHKB Studioはオールインワンを謳っているキーボードで、マウス代わりになるポインティングスティックや右クリック左クリックもキーボードに搭載してあります。
そんなHHKB Studioを昨年12月に購入して以来、10か月ぐらい使い続けています。
白色モデルも発表されたことですし、せっかくなので10か月使った感想を書いてみました!

良かったこと

まずは良かったことから!
マウスに持ち替える手間が減って嬉しい
やはりまず挙げるならこれですね。
オールインワン型でマウスとなるボタンも含まれていますから、わざわざマウスを併用する必要がありません。
やはりマウスにいちいち持ち替えなくて良いというのはかなり便利です。手元のみで完結するというのはかなり良いです。
スマホに接続したときにマウスが不要
最近スマホを「Pixle 9 Pro Fold」に買い替えました。よく、メインディスプレイでメモを取ったりブログ記事を書いたりしています。その際、HHKB Studioを接続することもあるのですが、HHKB Studio一つで一切触れずともスマホを操作出来ます。
マウスポインタがスマホの画面上に表示されるのですが、そのポインタをHHKB Studioのポインティングスティックで操作出来ます。
こちらも大変便利です。
キーマップを自由にカスタマイズできる
HHKB Studioは専用のキーマッピングソフトを使うことで、キー割当を自由にカスタマイズ出来たり、ショートカットを登録したりすることができます
HHKBのキーボード自体が少々特殊な配列になっていたりしますが、使いにくいところがあったとしてもこのキーマッピング変更ツールで自分好みにカスタマイズ出来ます。
ねゆ子は左下の「Fnキー」を「Ctlrキー」に変更したりして使っています!
上手く活用出来なかったこと

続いて上手くいっていないことです
横のスライドバーは全然活用できない
左右と手前にスライドバーがついていますが、全然活用出来ていません。
一応、左側に音量調整を割り当てており、そこだけたまに使います。スライドバーを擦るだけで音量調整が出来るので便利といえば便利です。
ただ、ときどき手が触れたりして誤爆することも多々…。
スライドバーで調整したり選択したりしたいと思うことってあんまり無いんですよね。
活用しようと思って、右側のスライドバーに日本語入力と英字入力を割り当ててみたりしましたが、切り替えをするにはわりとしっかりスライドバーを下から上までスライドさせなければならず、使い勝手が悪かったんですよね…。
いい活用法があったら是非教えてください。
ポインティングスティックの微調整はムズい
Excelやスプレッドシートの細かい選択をする際は結局マウスを使っています。
Excelのセルにような小さい部分を選択するときなどはポインティングスティックだと少々選択しにくいと感じました。
これはExcelのショートカットなどを使いこなせるようになればもっとHHKB Studioだけで完結させられるのかな〜と思っているのですが、それはそれでなかなか道のりが遠いのが現状です。
まとめ
気になる点はあれど、なんだかんだ言いつつ今のところ大変お気に入りです。
HHKB Studioの白モデルも出ることですし、もっと使う人が増えたら良いのになあとは思います!
コメント