\サイト工事中につきレイアウト崩れがちです/

キーボードの大きさって?100%って何?

ガジェット
当サイトは一部に広告を使用しています

こんにちは!インターネットガジェットおたくのねゆ子です。

わかりにくいガジェット用語を解説する「ガジェットまめちしき」のお時間です!

今回はキーボードのサイズについて!

キーボードのサイズって?

キーボードのサイズには、キーの数や配置によっていくつかの代表的な種類があります。

それぞれ、利便性や用途によって選ばれることが多いです。

わかりやすい指標として〇〇%と表されることがあります。

下記に代表的なサイズについて解説してみました!

フルサイズ(100%キーボード)

ねゆ子
ねゆ子

一番代表的なサイズです!

テンキー(数字キー)が右側にあり、ファンクションキーや矢印キーなど、全ての標準キーを備えています。

オフィス作業やデータ入力を多く行うユーザーに最適です。

サイズ: およそ104〜108キー。

テンキーレス(80%キーボード)

フルサイズからテンキーを省いたキーボード。テンキーが不要なユーザーに人気。

スペースを節約したいユーザーやゲーマーに向いています。

サイズ: およそ87キー。

75%キーボード

テンキーレスよりさらに小型で、ファンクションキーや矢印キーはコンパクトに配置されています。全体的にキー間のスペースが狭いです!

コンパクトさと機能のバランスを求めるユーザー向け。

サイズ: 約82〜84キー。

65%キーボード

矢印キーや一部の特殊キーを残しつつ、ファンクションキー列を省略。持ち運びがしやすい。

モバイル用途や、最小限のキーで作業を行うユーザー向け。

サイズ: 約67〜70キー。

60%キーボード

矢印キーやファンクションキー、ホーム/エンドキーなどが省略され、必要に応じて別のキーとの組み合わせで使用します。

極限まで小型化されたサイズを好むユーザー、特にプログラマーやゲーマーに向いています。

サイズ: 約61キー。

40%キーボード

アルファベットキーと少数の特殊キーのみを残し、極限までキーの数を減らしたキーボードです。キーの組み合わせで入力するため、非常に慣れが必要ですが、究極のミニマリズムを追求したい人に人気です。

サイズ: 約40キー。

まとめ

それぞれのサイズには、持ち運びのしやすさや、作業の効率性など、目的に応じた利便性があります!ぜひ自分にあったサイズを探してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました