1ヶ月ほど前に、「Obsdianを使ってみます」という雑記を書きました。その後、1ヶ月使いボルトを育てたので、その所感を綴っておきます。
現在の使用状況
- プライベート用に1つのボルトを使用。勉強から、雑記まで雑多に放り込む
- メインのプライベートボルトは、Githubにプライベートリポジトリとしてあげており、メインPCとサブPCの間で同期可能な状態
気に入っているところ
カスタマイズの幅が広い
開発コミュニティが活発で、ユーザーが開発したプラグインやデザインテーマがこれでもかと公開されている。勿論JavaScriptがイジイジできれば、自分オリジナルのプラグインを作成するのだって夢ではない。
高機能すぎずシンプル過ぎない
Notionは便利だが高機能すぎて手に余る、Googlekeepはシンプルすぎる…。メモアプリの延長線上にいて、それでいて高機能すぎないいい感じの書き味。いや、ほんとに最近のメモアプリ、色々と便利すぎるから逆に手に余るんですよね・・・。最初だけ頑張って壮大に作り上げて、管理がままならなくなって終わる・・・。
悩ましいところ
スマホと同期させようと思うと手間
先人に試みている方がいる。されたい方はこちらを参照されたし。自分にはハードルが高かった。そのため、スマホでメモを取るときは、Googlekeepを使っている。理由はPCからも開けるから。書いたものをコピペで移すのはまあまあ手間だが仕方ない…。
ちなみに公式の機能で、「Obsidian sync」というのがあり、月額1000円ぐらい払えば同期してくれる。
こういう人に向いているよ!
個人的に向いているのではと感じる人
- エンジニア寄りの方
- 普段からMarkdownでメモを取っている、Markdownにに抵抗が無い
- Googlekeepより高機能だがシンプルなメモアプリを探している
- 全デバイス同期等の機能に拘りがない
所感
個人的には結構楽しいです。
友人がTyporaなるものを使っているらしく、そちらも気になるお年頃。
コメント