5月になりました。今月もたくさんゲームで遊んでいきたいです。
5/3
■ Core Keeper
サンドボックスタイプの資源掘り掘り洞窟開拓ゲーム。現時点ではアーリーアクセス。よく言われている例えが、マイクラのブランチマイニングだけを抜き出したというもの。マルチプレイにも対応。
ずっと洞窟で作業することになるので、とにかく暗い。ランタンと松明が永遠に必要。空腹ゲージもあり、きちんとご飯を食べないとおなかがすく。作ったご飯にはプレイヤーを補助する効果がつく。
〇 永遠に地下作業というのは滅入るかなと思ったが、そんなでもない。が、ずっと同じ場所で作業してると、変わらない画面に飽きてくるので、積極的に冒険に出たほうがよい。
〇 ドット絵がきれい。エフェクトも凝ってる。
× 日本語がない。有志日本語化はあり。
× 似た作品のマイクラやテラリアに比べてやれることが少ない
5/4
■ Bullet par minutes
ビートにのって銃を打って敵を倒すローグライクゲーム。きちんとリズムに乗っていないと撃たせてもらえないし、リロードもさせてもらえない。慣れてきて、リロードもリズムに乗って敵をバンバン倒せるとめっちゃ楽しい。最強ガンマン気分。
○ リズムに乗れるとハイパー楽しい。BLACK LAGOONに音楽を聞きながら敵を倒していくシーンがあったけど、それを彷彿とさせられる。
○ 敵の攻撃もリズムに乗っている。タイミングと攻撃手段さえ読めれば分かりやすい。
× 集めたコインを像に捧げてスキルを強くしていくが、ランダムで配置される様々な像の場所が死ぬほど分かりにくい。
× 似たようなアセットを使いまわしてシェーダーで色変えているだけ感のステージ。
5/10
■ Satisfactory
久しぶりに遊んだSatisfactory。発売自体は結構前だけど、現在もアーリーアクセス中。それでも結構デカいアップデートを時々行っている。update5にやるのはたぶん初めて。
○ 始めは手作業で掘っていた鉱石を少しずつ自動化して、楽が出来るようになるのは嬉しい。ベルトコンベアに採掘された鉱石たちが並べられて運ばれてくるの、見ててかわいい。
○ ティアをクリアしていくと、段々とできることが増えていく分かりやすい達成感。
✕ 中盤ぐらいから納品タスクが3つぐらいに増えていく。中にはタスク毎に大幅なライン改造をしたりしなきゃいけなくて一人だと中々億劫になったり。
✕ 序盤から襲われ続けるイノシシみたいなやつがマジで最悪。本当に嫌い。プレイヤーキャラめがけてありえん速度で突進してくる。初期だと近接戦闘で戦うしかないが戦いにくい。鉱石掘ってるのを邪魔しないでくれ…。敵対NPCいないピースフルモード待ってます…。
コメント